「SixTONESと東北新幹線がコラボして何かやってるらしい…」という話を聞いて、「車内限定」という言葉を見かけたあなた。
「いつまでやってるの?」「どの列車で体験できるの?」「どうやって参加するの?」といった疑問が頭をもたげてないですか?
この記事では、2025年9月24日に発表された**「東北新幹線 SixTONES 車内限定」キャンペーン**の最新情報をしっかり整理します。信頼できる公式ソースをもとに、期間・対象列車・参加方法・注意点など、ファンにとって “押さえておきたいポイント” をわかりやすくまとめました。
これを読めば、「楽しみ逃しゼロ」で SixTONES × 東北新幹線 の旅がもっとワクワクになるはずです!
東北新幹線×SixTONESの車内限定キャンペーンとは?
キャンペーンの正式名称と目的
- 名前は 「Enjoy! SixTONES, Enjoy! ShinKANSEN.」。JR東日本が展開する、新幹線で行く東北旅行の魅力をSixTONESとともに伝えるキャンペーンです。
- キャンペーンの目的としては、新幹線に乗る旅そのものへのワクワク感を増すこと、東北エリアの観光の魅力を発信すること、そして“車内限定コンテンツ”などを通じてファン体験を深化させること。
車内限定コンテンツの内容と対象列車・路線
「車内限定」と言われて一番気になるのが、「何が限定で」「どこの列車・区間で聞ける/体験できるか」ですよね。ここを整理します。
音声コンテンツ(車内限定)
- 東北新幹線 郡山駅~新青森駅間を走る全ての列車* が対象。つまり、この区間を通るすべての東北新幹線で、該当区間内にいればこのコンテンツを楽しめます。
- 利用方法としては、音声ARアプリ「Locatone™(ロケトーン)」をスマホにインストールし、イヤホンを準備。列車に乗って、特定の“スポット”に近づくと、SixTONESのメンバー6人による各県の見どころ紹介音声が自動で流れる仕組み。Re:Sense®という空間音響技術も使われていて、臨場感を出しているようです。
その他の“車内限定”/近接体験コンテンツ
- ARフォトフレーム設置:東北エリア12駅にポスター掲出。ポスターのQRコードを読み取ると、メンバーと写真撮影できるオリジナルデザインの AR フォトフレームが使えます。これは駅での体験ですが、列車との組み合わせで“旅の思い出”になるもの。
- 新幹線発車メロディの変更:東京駅・上野駅・大宮駅のホームで、SixTONESの新曲「Shine with U」をアレンジしたメロディを期間限定で発車メロディとして使用。発車メロディも“列車を待っている時”“発車前のホームでの体験”という点で、車内外ともに“限定”感があります。
キャンペーンはいつからいつまで?

期間がわからないと「行けるかどうか」が決められませんよね。公式発表からのスケジュールを整理します。
施策 | 実施開始日 | 終了予定日 |
---|---|---|
キャンペーン全体 「Enjoy! SixTONES, Enjoy! ShinKANSEN.」 | 2025年10月1日 | 2026年9月30日 |
新幹線発車メロディ変更(「Shine with U」のアレンジ使用) | 2025年10月1日 | 2026年3月31日(予定) |
駅名標キーホルダープレゼントキャンペーン | 2025年10月1日 | 2025年12月19日 |
「車内限定音声コンテンツ」については、キャンペーン全体期間(2025年10月1日~2026年9月30日)内での実施で、特にこの音声企画は区間・路線が限定されているのみで、明確に期間を区切っての短縮終了の情報は現時点ではなし。
対象列車・対象区間の具体的な把握
「車内限定」で体験するには“どの列車に乗っていればいいか”を押さえることが超大事です。対象区間・対象駅などを詳しく見てみましょう。
対象区間(列車区間)
- 東北新幹線 郡山駅~新青森駅 の全列車。つまり、その区間を通るすべての東北新幹線なら対象。
- 郡山駅より南(たとえば東京~郡山間)を走る列車については、音声コンテンツ企画の対象外となっているので注意。
その他の関連対象駅
- ARフォトフレーム対象駅(12駅):青森県の新青森駅・七戸十和田駅、岩手県の盛岡駅・新花巻駅、秋田県の秋田駅・田沢湖駅、山形県のさくらんぼ東根駅・山形駅・赤湯駅、宮城県の仙台駅、福島県の福島駅・郡山駅。
- 発車メロディ変更対象駅:東京駅、上野駅、大宮駅の新幹線ホーム。これは車内ではないですが、新幹線乗車前/ホームでの体験として“限定”要素が強いです。

私がいる、岩手県の盛岡駅も対象内だ!
参加方法・準備しておくこと
体験するために必要なもの・注意点を先にチェックしておくと、当日バタバタしなくて済みます。
必要なアプリ・ツール
- **Locatone(ロケトーン)**という音声 AR アプリをスマホにインストールすること。
- スマートフォン + イヤホン(またはヘッドホン) → 音声コンテンツを“音”として聞くので、音環境を整えておくこと。
注意点・条件
- GPS 機能をオンにしておくこと。特定のスポットに近づくと自動で音声が流れる仕組みなので位置情報は必須。
- 携帯通信が不安定な区間(トンネル内など)では、音声取得・ストリーミングがうまくできない可能性あり。
- 発車メロディ変更は「予定」表示なので、予告なしで変更される可能性あり。公式アナウンスを要チェック。
- キーホルダープレゼント等の抽選系は応募条件がある(eチケット利用、着駅が対象駅であること、エントリーが必要、JRE POINT連携など)ので、事前に条件を確認しておくこと。
まとめ:いつ行けばいい?おすすめの楽しみ方
ここまで読んだら、「いつ行けばいいか」「どう動けばベストか」が見えてきます。ファンとしての視点でおすすめタイミングと体験のプランも提案します。
行くならこの期間がベスト!
- メインの“車内限定音声コンテンツ”は 2025年10月1日~2026年9月30日 の間に、郡山〜新青森間の列車に乗ること。これが最優先。
- 発車メロディを楽しみたいなら、2025年10月1日~2026年3月31日 の期間に、東京駅・上野駅・大宮駅から新幹線に乗る(または発車前ホームで待つ)こと。
- キーホルダーのプレゼント応募を狙うなら 2025年10月1日~12月19日 が締切なので、この期間中に対象条件を満たす乗車を。
体験プランの例
例えばこんなプランが考えられます:
- 出発前に準備
・Locatoneをダウンロード。イヤホン用意。
・乗る前にどの区間を通るか確認(郡山~新青森間を含む新幹線かどうか)。 - 当日新幹線に乗車
・列車に乗ったらスマホのGPSをオン。
・窓際などなるべくスポット表示が見える座席を選ぶと、音声取得やARフォトフレーム体験がスムーズかも。 - 駅での体験も忘れずに
・ARフォトフレーム対象駅でポスター探してQR読取 → 写真撮影。
・発車ホームでメロディを楽しめる駅(東京・上野・大宮)を利用できるなら、早めにホームへ。 - プレゼント応募も手続き
・eチケットを使って対象区間を着駅とする乗車をする。
・JRE POINT会員登録とサイトでのエントリーを忘れずに。期限内に。
注意:公式アナウンスや予定の変更可能性
最後に、どんなにすばらしい企画でも「予定変更」があり得るということは覚えておいてほしいです。
- キャンペーンの施策や期間は公式発表によるものですが、「発車メロディの使用期間」など “予定” の部分があり、状況に応じて変更される可能性あり。
- ARコンテンツや音声取得ができないケース(通信障害、GPS誤認など)が報告される可能性あり。公式サイトやアプリの注意事項を事前にチェック。
- 抽選プレゼント系は応募多数で当たらない/応募条件の見逃しなどが発生し得るので、余裕を持って参加を。
まとめ
- 「東北新幹線 SixTONES 車内限定」のキャンペーンは、正式には 「Enjoy! SixTONES, Enjoy! ShinKANSEN.」 と言い、2025年10月1日~2026年9月30日 の期間で展開中。
- 車内限定音声コンテンツは「郡山〜新青森間」の東北新幹線全列車が対象。これが体験のキモ。
- その他、発車メロディやキーホルダー、ARフォトフレームなど楽しめる施策も複数あり、それぞれ期間・条件が異なる。
- 参加するなら、乗車日・利用区間・駅などをしっかり確認して、「逃し」のないよう計画を立てて動くのがオススメ!

キャンペーンサイトは10月1日11時からオープン!!
コメント