「東京ゲームショウ 2025」の会期が近づくにつれて、物販・限定グッズの情報を探す人が急増しています。せっかく会場に行くなら、欲しかった限定アイテムをしっかり手に入れたい――。でも、売り切れの不安、購入方法、先行・通販の違いなど、気になる要素は多いはず。
本記事では、「東京ゲームショウ 2025 目玉 物販」というキーワードで検索してくるユーザーが本当に知りたいこと、つまり どの限定グッズが注目か/どうやって買うか/売り切れを避ける方法 を中心に、最新の情報をまとめました。これを読めば、TGS2025での物販戦略がぐっとクリアになるはずです。
それでは、限定グッズ争奪戦の全貌を一緒に見ていきましょう。

東京ゲームショウ2025は、9月25日から始まっていますが、
一般公開日:9/27 9:30~17:00 | 9/28 9:30~16:30 ですので、お間違いなく~。
東京ゲームショウ 2025 の物販の全体像と“目玉”コラボ

出展タイトルとの公式コラボグッズに注目(TGS公式)
TGS2025では、会場出展タイトルとの公式コラボによる限定グッズが目玉の一つとして用意されています。
例えば、公式サイトによれば、「バイオハザード レクイエム」「仁王」「桃太郎電鉄2」「ソニック」「リトルナイトメア3」 といった5つのタイトルとTGS2025のロゴを組み合わせた限定デザインの Tシャツ・マグカップ が公式グッズとしてラインナップされています。
これらは「その場でしか手に入らない」デザインという点で、コレクターやファンにとっては“争奪”対象となりやすい目玉商品です。
メーカー・出展者別に見える“物販の目玉”
物販ブースを個別に見ると、各社・団体が特色を出してきています。以下、注目例を挙げておきます。
セガ/アトラス
セガの物販コーナーでは、ソニック・龍が如く・アトラス系のグッズを揃えており、**会場購入特典(コースターなど)**も設定されています。
また、セガが公表した物販ラインナップには、「龍が如く」シリーズのグッズ(アクリルスタンド、Tシャツ、一番せんべいなど)が含まれており、シリーズファンには刺さる構成です。
スクウェア・エニックス
スクウェア・エニックスも大きく物販展開をしています。
「SQUARE ENIX SHOP」「SQUARE ENIX Capsule Toy」の2つのブースが設けられ、会場限定グッズや先行販売が行われます。
また、会場での購入者には一定額以上で「スクエアバッグ」がもらえる特典制度も登場。
オンライン側では、e-STORE上で抽選販売を行うグッズも発表されており、会場に行けない人にもチャンスがあります。
REJECT × STREET FIGHTER 6 コラボ
eスポーツチーム/クリエイターブランドのREJECTと、『ストリートファイター6』とのコラボグッズも注目を集めています。
この物販は会場先行販売と同時に受注販売も行われ、先着順・数量限定という方式を採っています。
Tシャツが9,500円(税込)、アクリルキーチェーンが1,200円、ステッカーが550円など、価格帯も幅広く設計されています。
さらに、会場受け取り・時間指定受け取り・アプリ経由注文など、販売方式に柔軟性を持たせている点が目立ちます。
ZETA DIVISION
ゲーミング/クリエイター系のZETA DIVISIONも、会場内での物販を強化しています。
「GUCCIMAZE × ZETA DIVISION」「STREET FIGHTER 6 × ZETA DIVISION」などのコラボアイテムをまず 事前予約 & 会場受取 形式で扱うと発表されています。
事前予約購入しておけば待ち時間を減らして受け取り可能、という方式は争奪戦回避にも役立ちそうです。
GRAPHT
GRAPHT(ゲーム関連ブランド)も、描き下ろしアートを使った 限定Tシャツ・ステッカー を物販ブースで先行販売。
ただし、オンライン展開が後日になる可能性も明記されており、会場限定性が強い展開となる見込み。
TORCH TORCH
キャラクター・アパレルを扱うブランド「TORCH TORCH」は、TGS2025で ELDEN RING NIGHTREIGN × TORCH TORCH コラボのTシャツを先行販売します。
ほか、既存人気商品のブース販売も合わせて行い、会場購入特典として「小壺商人のメモ帳」を配布するなどの工夫もあり。
Riot / FUTAROKU
eスポーツ関連として、TGS2025で LoL・VALORANT・TFT 関連のグッズを扱うFUTAROKUブースが出展します。
ウィングマンぬいぐるみやティーモハットなど、ファン心をくすぐるアイテムが複数展示・販売される予定。
「売切れ必至」になる理由と過去の傾向
- 限定性・先行性
会場限定デザイン、先行販売、コラボ仕様、コラボ先行など、一般流通しない要素が加わると、ファンの需要が集中します。 - 数量限定・先着順
多くの出展者は在庫を限定しており、早い者勝ち形式がほとんどです(REJECTやZETAがこの方式を採用)。 - 予約制度と受け取り方式
事前予約やアプリ注文+時間指定受取などを導入するブースが増えており、これに備えるファンが早めに動くため、先行枠から売り切れることも。 - 複数ブースでの重複需要
人気IP(例:龍が如く、ソニック、ストリートファイター、ELDEN RINGなど)が複数のブースで展開されるため、コアファンが複数取りに走る傾向があります。 - メルマガ・SNSでの情報拡散
ブース側が事前ティザーを出すケースが多く、情報を見たユーザーが初日・開幕直後に群がるので、開幕直後の数時間で売り切れる例は毎年あります。
物販を確実にゲットする戦略・コツ
以下に、実際に「東京ゲームショウ 2025 目玉 物販」を狙うなら押さえておきたい戦略を整理します。
会場に行く前に準備しておくこと
- 公式情報チェック
TGS公式サイト、各出展社の公式発表(ブログ、ニュースリリース)を逐一確認。特に物販に関する注意事項(支払い方法、受け取り方式、整理券制度など)を把握する。 - アプリ/予約システムの導入・登録
REJECT や ZETA DIVISION のように、アプリで事前注文・受取予約をしておく方式を採る出展者があります。アプリ登録・使い方を予習しておきましょう。 - ほしいものリストを作る
公式の物販ラインナップを見て、優先順位をつけておく。会場で迷って時間をロスすると、人気商品が手に入らないことも・・・。 - 支払い手段を準備
多くのブースでキャッシュレス決済が導入されており、現金のみ不可というケースもあります(例:セガの物販では現金+キャッシュレス併用は不可)
また、QRコード決済・クレジットカードなどを使う際、事前にチャージ・認証を済ませておくとスムーズです。
開催当日の戦術
- 開場直後狙い
人気商品の争奪戦は開場直後から始まることが多いので、朝の列に備え、列の形成場所を把握して早めに動き出す。 - 優先ブースを回る順序を決めておく
複数の目玉ブースを回るなら、売り切れリスクの高いものを最優先に。例えばREJECT、ZETA、スクエニ、セガなど人気のあるブースは前半です。 - 列分散作戦を活用
大手ブースでは列が分かれることもあるので、裏口やスタッフ誘導などを見逃さず、混雑の少ない列を選ぶ。 - 受取時間指定がある場合は枠を確保
事前予約+受取枠制度を採る出展者では、受け取り枠が満了すると購入済みでも受け取れないこともあります。枠を早めに押さえておきたい。 - 会場内での通信環境に備える
混雑によってスマホ回線が不安定になる可能性があるので、QRコード・購入画面を事前に準備、キャッシュレス決済画面・予備のキャッシュ手段を用意しておく。

コミケを思い出す・・・。
会場外/オンラインでの購入を狙う方法
- 通販・抽選販売
スクウェア・エニックスなどは会場と並行してe-STOREでの抽選販売を実施。会場限定品ではないものはオンラインで補助的に狙えます。 - 受注販売方式
REJECT のように、当日受注方式(注文だけして後日発送または受取)を採る場合もあります。これを利用すれば、物理的に列に並ぶリスクを軽減できます。 - イベント後の余剰在庫放出
会期終了後、余剰在庫がオンラインショップで放出される可能性もあるので、終了後のチェックもおすすめ。 - 転売・二次流通市場(オススメしません!)
最終手段として、再販サイトをチェックするという方法もあります。ただし正規価格を大きく上回るケースが多いため、あくまで最後の手段として考えたほうがいいでしょう。

転売ヤーからの購入はオススメしません。
注目アイテム例と価格帯
以下は、現時点で公表されている目玉アイテム・価格帯例です(すべて税込価格):
出展元/ブース | アイテム名・内容 | 価格(目安) | コメント |
---|---|---|---|
TGS公式コラボ | コラボTシャツ各種 | ¥4,800 | バイオ、仁王、ソニック、桃鉄、リトルナイトメア3 など |
TGS公式コラボ | コラボマグカップ | ¥1,500 | 同上シリーズ |
REJECT × SF6 | コラボTシャツ | ¥9,500 | 描き下ろしイラスト仕様 |
REJECT × SF6 | キーチェーン | ¥1,200 | 複数キャラクター展開 |
REJECT × SF6 | ステッカー | ¥550 | キャラ別展開 |
龍が如く系 | Tシャツ | ¥5,000 | 『龍が如く 極3 / Dark Ties』シリーズなど |
龍が如く系 | アクリルスタンド | ¥1,650 | 桐生一馬、峯義孝など展開 |
龍が如く系 | 一番せんべい | ¥1,720 | 20周年記念商品など |
TORCH TORCH | ELDEN RING コラボTシャツ | ¥5,500〜¥6,350 | 複数デザインあり |
価格帯は、おおむね ¥500〜¥10,000前後 のものが多く、「限定コラボTシャツ」は高価格帯になる傾向があります。
注意事項・リスクと対策
- 商品デザイン・仕様の変更
公式サイトの注意書きにもあるように、商品デザイン・仕様・価格は予告なく変更される可能性があります - 在庫切れリスク
多くのブースが在庫限定かつ先着順となっており、売り切れになりやすい。特に人気IP・コラボ品は午前中〜昼過ぎに完売する可能性が高い。 - 返品・交換不可
不良品以外での交換や返品を受け付けないブースも多いので、購入時は商品をよく確認すること。 - 受取時間枠ミス
時間指定受取方式のブースでは、指定した受取時間に間に合わないとキャンセルになるケースもあるので、余裕を持って枠を選ぶ必要があります。 - 通信環境の乱れ
会場内でのスマホ通信は混雑で不安定になることが多いため、QRコード画面・会員証・支払画面は事前に起動しておく、キャッシュ化しておくなどの対策を。

現金は何かと使えるので、多少は持っていたほうが良いかと・・・。
まとめ
今回の記事では、「東京ゲームショウ 2025 目玉 物販|限定グッズ争奪戦!売切れ必至アイテムまとめ」というテーマで、以下をお伝えしました:
- 会場出展タイトルとの公式コラボグッズが今年の物販の目玉になる可能性が高い
- REJECT × SF6、ZETA DIVISION、TORCH TORCH、GRAPHT、スクウェア・エニックス、セガ/アトラス、Riot/FUTAROKUといった出展者の注目物販例
- 売切れ必至となる理由と、過去の傾向
- 会場前準備・当日の戦略・オンライン併用の手段
- 実際の注目アイテム・価格帯例
- 注意すべきリスクとその対策
物販を狙う読者にとって、この情報が “欲しいものを確実にゲットするための準備・戦略ガイド” として役立つことを目指しました。

(注:情報は2025年9月25日以降公開されたソースを中心に、信頼できるものをできるだけ使っていますが、物販の実運用・在庫状況などは現場で変動する可能性があります。)
コメント